スポンサーリンク
皆様、こんにちは!
東京でも桜の開花が宣言され、少しずつ暖かくなってきましたね☆
私は、この時期にリクルート住まいカンパニーから発表される「住みたい街ランキング」を毎年チェックして、色々な街に住んでみたいなと思いを巡らすのが毎年恒例となっています(^^)
今回発表となったランキングでは不動の1位だった「吉祥寺」がついに2位になるなど、波乱がおきたようです!!
それでは、2016年の住みたい街ランキングをチェックしてみましょう☆
5年連続1位の王者「吉祥寺」が没落!!

●関連記事:お花見の便利グッズ☆
今年のランキングを見ていきましょう!(※カッコは前年順位)
1位↑(2) 恵比寿(JR山手線)
2位↓(1) 吉祥寺(JR中央線)
3位→(3) 横浜(JR京浜東北線)
4位↑(5) 武蔵小杉(東急東横線)
5位↑(12) 自由が丘(東急東横線)
6位↓(4) 目黒(JR山手線)
7位↑(9) 池袋(JR山手線)
8位↑(10) 新宿(JR山手線)
9位↑(17) 東京(JR山手線)
10位↑(15) 二子玉川(東急田園都市線)
(※出典:リクルート住まいカンパニー)
今年は吉祥寺を抜いて恵比寿が1位となりました!!
私もよく恵比寿は行きますが、確かにおしゃれなカフェやレストランが多く、テレビでもよく取り上げられる街ですよね☆
2016年の春にはJR駅直結のアトレ恵比寿の新館「アトレ恵比寿西館」が開業予定で、ますますメディアの注目を集めそうです(^^)
ただ、恵比寿に住むとなると正直かなり生活コストがかかりそうなイメージがあるので、遊びに行く街という位置づけのほうがいいような気もします(^^;)
自由が丘や東京、二子玉川が大躍進!!
スポンサーリンク
トップ3の恵比寿、吉祥寺、横浜は御三家ともいうべき人気エリアですが、今回注目したいのはトップ10圏外からランクインした「自由が丘」、「東京」、「二子玉川」です。
スイーツフォレストやおしゃれなカフェが多い自由が丘ですが、最近はファッションブランドIENAの「メゾンイエナ」や、パン屋さんと雑貨屋さんの入った「RITUEL par Christopher Vasseur 自由が丘 」、20種類ものクラフトビールが楽しめる「CRAFT BEER KITCHEN」などなど、話題のお店が続々とオープンしており、女性の評価が大きく高まったことがランクインの要因になったようです(^^)
9位にランクインした東京は、丸の内と八重洲両サイドの整備がすすみ、男性からの評価が高まったこおがランクインの要因のようです。
八重洲口の建て替え中だった「鉄鋼ビルディング」も2015年12月に開業を迎え、ニューヨークの朝食の女王と呼ばれる「サラベス 東京店」も入り、新たな八重洲のシンボルになりそうです☆
丸の内側も多くのお店がオープンし、ビジネスパーソンから観光客まで多くの人でにぎわいを見せています。
●関連記事:丸の内のオススメランチ☆
10位にランクインした二子玉川は、東急グループの再開発により、おしゃれな新しい街としての成熟度を高めており、ファミリー層からの強い支持が要因とみられています。
「ニコタマダム」というセレブ主婦をさす言葉もあるくらい存在感を増している二子玉川ですが、確かに駅周辺の再開発によりかなりの変貌を遂げましたよね!
特に私が好きなお店は「TSUTAYA家電」で、かなり広い店内にはスターバックスも併設されており、置いてある本もゆったりとしたソファーで読むこともでき、さらに家電エリアにはおしゃれな家電がズラリと揃えられているので、充実した休日を送ることができますよ(^^)
住みたい街にあこがれるけど現実は・・・

今回ランクインした街は確かにどこも魅力的で住んでみたいと思うエリアもありますが、実際に住むとなるとやはり気になるのはお家賃ですよね・・・(^^;)
こうした人気エリアは住みたいと思う人が多く、賃貸需要も強く、一等地エリアで家賃もかなり高いエリアが多くなると思います。
以下はトップ10の駅別家賃相場を調べてみました。
※ワンルーム/1Kタイプのお部屋です
1位↑(2) 恵比寿(JR山手線)12.62万円
2位↓(1) 吉祥寺(JR中央線)7.58万円
3位→(3) 横浜(JR京浜東北線)7.92万円
4位↑(5) 武蔵小杉(東急東横線)7.72万円
5位↑(12) 自由が丘(東急東横線)8.89万円
6位↓(4) 目黒(JR山手線)11.35万円
7位↑(9) 池袋(JR山手線)8.45万円
8位↑(10) 新宿(JR山手線)10.50万円
9位↑(17) 東京(JR山手線)9.79万円
10位↑(15) 二子玉川(東急田園都市線)7.57万円
(※出典:HOME’s)
もっとも安いエリアでも二子玉川の7.57万円となりましたが、ワンルームで家賃7万5000円となると、年間支払家賃は90万円となります。
これは収入の25%を家賃と想定すると、必要想定収入は約360万円と計算できます。
もちろんお部屋にはもっとお金をかけてもいい!と思われる方はもう少し変動しますが、家賃7万5000円のお部屋に住むには360万円くらいの年収が必要になりそうです。
これを1位の恵比寿で計算してみると、約600万円くらいの水準となり、なかなかお高くなってしまいます(^^;)
こうした人気エリアに住むにはそれなりの収入が必要であることが分かりましたが、平均年収が減少している昨今の経済状況を考えると、住みたい街に本当に住むにはキャリアップや副業などで年収を引き上げる必要がありそうですね~^^;
スポンサーリンク
コメントを残す