スポンサーリンク
流山おおたかの森へ引っ越してきてからまもなく1年が経ちます!
小さかった娘も無事に4月から1歳児クラスの保育園に入ることができ、元気いっぱいに成長しています。
都内から引っ越した時に比べるとだいぶおおたかの森エリアの開発も進んできました。
1年前といままでの変化を思いつくままに挙げてみると、
・東口にスーパーマルエツが開店。我が家に最も近いスーパーなので重宝しています^^
・東口に焼き鳥屋さんが開店。駅近くなので夜は平日も結構多いようですね。週末は入り口で待っている様子でした。
我が家は娘がもう少し大きくなったら行ってみたいと思います。
・北口エリアと西口エリアをつなぐアンダーパスが開通。車での移動がスムーズになりました。
・北口開発が本格化。マンション、ホテル、市民ホールというビッグプロジェクト。
新築マンションの「クオン流山おおたかの森」の販売は駅直結だけに絶好調のようです^^
さらに徒歩数分の場所に新築マンションの「ソライエ流山おおたかの森」が建設中で2019年6月に完成予定です。
ざらに焼き鳥の「鳥貴族」やイタリアン、焼き肉屋、24時間フィットネスなどの開店予定情報もあり、今後の発展が楽しみなエリアです☆
・西口の工場が移転。住友不動産の新築マンション「シティハウスおおたかの森ステーションコート」が竣工。
・南口にスーパーヤオコーが開店。徒歩10分と駅からは少し歩きますが、ヤオコーの他にマツキヨやダイソー、ハンバーグファミレスのブロンコビリー、小児科、歯科、保育園などの複合施設がオープン。
新築マンション「ウェリスおおたかの森サウスアリーナ」も2018年12月に完成予定。
・南口に「いろは動物病院」が開院。我が家のチワワくま君もかかりつけで、膝の手術でもお世話になりました。
チワワのパテラ手術記事
以上、私が把握している限りの限定的な情報ではありますが、ざっと挙げてみました。
おおたかの森に1年住んで思うこと

もともと都内から引っ越してきた理由は以前記事にもしましたが、お家の近くで家族でいけるショッピングモールや公園、病院、小学校が充実していてのんびりした所で子育てしたいということでした。
子育てするなら流山が気になる件☆
おおたかの森駅の南口には「おおたかの森SC」という高島屋系列のショッピングセンターがあり、レストランや映画館、スポーツジム、市役所の分所等も入っていて平日の夜でも気軽に寄れるのでとても便利です。
また、ショッピングセンター前の広場では、毎月いろんなイベントが行われており、子供が好きなキャラクターショーや地元の産業や特産品を紹介したり、
夏には巨大なプールや冬はスケートリンクなども設置され、家の近場でいろんなイベントが楽しめるのでとても魅力的です^^
ゴールデンウィークにはアンパンマンショーが開催され、大勢の子供連れでにぎわってましたね!
周辺には広場や公園も多く、都内に比べると子供を連れて自然にふれあう場所が多くていいですね。
おおたかの森駅は東武野田線も使えるので、柏駅まで2駅で行くことができ、お買い物も便利です。
ただ娘はまだ1歳半なので、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパスの方に行くことが多いです^^
柏の葉キャンパスにはららぽーとがあるので、そこのフードコートにある「丸亀うどん」が家族みんなのお気に入りです。
いいところばかり挙げてきましたが、もちろん改善してほしい所もあります。
最近の人口増加により、駅前の小児科や耳鼻科などが恐ろしく混雑することです^^;
特に小児科は予約制になっていて、当日の診察は予約がとれず、急な発熱や体調不良の時にかなり不便です。
小児科はもう少し増やしてほしいですね。
ちなみに今は野田線の隣駅の豊四季駅近くの病院を娘のかかりつけにしています。
花粉症の時期の耳鼻科の混み具合も相当やばかったですね^^;
受付しても3時間くらい待たないといけないので、受付後に自宅へ戻り、頃合いを見て再度病院に行くような感じでした。。。
来年はピークの混雑を避けて、2月くらいにお薬をもらいにいこうと思っています^^;
今のところ病院の混み具合が一番改善してほしいですかね~。
まだまだできます新築マンション
スポンサーリンク
開発が続いているおおたかの森ですが、特に北口開発をはじめ、おおたかの森エリアはマンション建設ラッシュとなっており、駅近くの賃貸マンションも増えていますが、分譲マンションも1000戸近く供給される予定です。
単純計算でも3人家族が1000世帯で3000人も増える可能性があるんですね。
そうなると気になるのは保育園や小学校事情ですが、保育園はかなり新設されており、我が家も無事に4月入園ができました。
流山市のホームページを見ると、2018年5月現在でも0歳児、1歳児の受け入れ可能保育園が載っているので、だいぶ待機児童問題は解消しているように思います。
小学校は東口方面にある「小山小学校」と西口方面の「おおたかの森小学校」がありますが、人口増加により児童数も激増しているようです。
2018年4月のおおたかの森小学校の新入学1年生はなんと!約260名の8クラスで、全校生徒は1200名超えのマンモス小学校のようです^^;
少子化といわれているこの時代に8クラスってかなりすごいですよね^^
私の小学校時代でも3クラスだったので、いかに児童が増加しているかが分かりますね。
この児童増加に伴い、流山市は新設小学校建設を予定していて、平成33年度4月開校を予定しているようです。
中古マンション定点観測始めます!
現在は賃貸マンションに住んでいますが、なかなか家賃もお高く、ずっと払い続けるよりは、またマンションを購入してもいいかなと思っています。
都内にいた時は中古マンションを購入したこともあり、次も買うなら中古マンションかなと思い、最近は毎週のようにスーモなどの不動産ポータルでおおたかの森エリアの中古マンション売り出し状況をチェックしています。
駅周辺には賃貸マンションも含めかなりの数のマンション戸数になっており、中古マンションの販売もなかなか苦戦しているように見受けられます。
徒歩10分以内、70平米以上でここ半年くらい毎週チェックしていますが、なかなか売れずに価格を下げたりしているお部屋もあります。
人気エリアとはいえ千葉の流山という郊外にもかかわらずかなり強気な価格設定だなと感じるお部屋も多いので、結構売主さんは苦戦しているのではないかと思います。
80平米で築10年でも4000万以上で売り出しているお部屋もあります。
昨今の新築マンション価格が高止まりしている影響で、中古マンション価格もかなり上がっていると聞きますが、都内ならまだしも、ここ流山でもかなりの強気設定だなぁと感じます。。。
実際に売れていないので、やはり相場よりも価格は乖離していると思われます。
せっかく毎週チェックしているので、今後は備忘録としても記録していこうと思い、定点観測としておおたかの森の開発状況などもあわせて売り出し状況をアップしていこうと思います^^
本日も読んでいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
コメントを残す