スポンサーリンク
皆様、こんにちは!
先日北区が主催している「パパになるための半日コース」に参加してきました!!
色々と勉強になったので、今回体験したことをまとめたいと思います☆
人生初の沐浴体験!

土曜の朝9時半開始という結構朝早くからの開催でしたが、総勢40名近くの参加者がいました。
みなさん妊娠7ヶ月から再来週出産予定という方まで様々で、旦那さん1人で参加されている方も数名いらっしゃいました。
当日のスケジュールは複数のグループに分かれ、
沐浴体験→沐浴見学→おむつ替えと着替え体験→妊婦体験
とローテーションしていき、最後に先輩ファミリーの方を招いてお話を聞くという流れでした。
私が最初に体験したのは、沐浴体験でした。
まず、今回の沐浴は赤ちゃんをベビーバスに入れる前にベビー石鹸で体を洗って、最後にベビーバスに入れるという方式でした。
出産後にお母さんが産院で教わる方法とは異なる場合もあるようです。
まずは顔をガーゼで拭き、その後シャンプーをして、体全体をガーゼで拭きます。
その後、ベビーバスに浸かり、体にお湯をかけてあげて終了でした。
この体験では人形の赤ん坊を使いましたが、3キロの体重は思ったよりもずっしりと感じましたね(^_^;)
腱鞘炎になるという話も分かる気がしました・・・。
関連記事:戌の日に水天宮へ行った件☆
おむつ替えと着替え練習
スポンサーリンク
次はおむつ替えと着替えの練習でした。
赤ん坊のお洋服は下着とおむつにベビー服というものが基本です。
体験では赤ん坊の人形を使いながらですが、実際は足や手を動かして暴れるから大変ですよと指導員の方がおっしゃっていました。
着替え体験はスムーズにできましたが、実際にやるとなると、なかなか大変なんでしょうね(^_^;)
妊婦ジャケットで妊婦さんの辛さを体験

(引用元:http://minmata.jp/media/article/291)
今回の体験コースで1番やってみたかったのが妊婦体験です。
これは妊婦ジャケットといわれる6〜8キロの重りが入った専用ジャケットを着て、いかに妊婦さんが大変かというものを体験するものです。
今回着たのは6キロと8キロの2種類のジャケットでした。
実際に着てみて、階段や廊下を歩いたり、下に落ちたものを取ったりしましたが、本当に妊婦さんは大変なんだなと肌で感じましたね〜!
これはぜひお父さんになられる方は体験してみた方がいいと思いました。
実際には徐々に体重が増えてお腹が重くなっていくと思いますが、出産直前には8から9キロくらいの重さが増えるので、
電車やバスで席を譲ったり、重い荷物がある場合は奥さんには持たせず自分が持つように改めて気をつけてようと思いました。
最後に、生後6ヶ月の赤ん坊とご両親を囲んで質問会が行われ、色々なアドバイスが聞けました。
「出産時の夫はひたすら妻の腰をさすりマッサージした」
「産まれたら家事を任せっきりにせず、やれる事は自分でやること」
「言われてからではなく、今何をすべきか察して動いしてほしい」
などなど、旦那さんだけではなく奥様の言葉も非常に勉強になるアドバイスでした。
あらためて今回のイベントは、参加して大正解だと思いました(^^)
現在奥様が妊娠中の旦那様は、自治体などでこのようなイベントがある際はぜひ参加してみるといいかもしれませんよ!!
スポンサーリンク
コメントを残す