スポンサーリンク
皆様、こんにちは!
以前ベビーシッターの「キッズライン」についての記事を書きました。
●過去記事:キッズラインを調べてみた件
そしてこのたび初めてキッズラインを使いました!
今回は初めてのキッズラインを使ってみた感想やかかった料金などを書いてみたいと思います。
面倒な手続きなし!スマホ一つで専任シッター

(引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000011508.html)
以前仮想通貨の記事を書きました。
※過去記事:ビットコイン投資が面白い!!
仮想通貨取引で10万円程利益が出たので、夫婦でちょっと美味しいホテルランチでも行こうかということになり。
ちょうど平日休みを取る予定があったので、その日に合わせて前から気になっていた「キッズライン」で娘を預けることにしました。
キッズラインはiPhoneアプリから近場のベビーシッターさんを探すことができます。
検索条件も、シッター場所(住所)や日程、開始時間と終了時間など基本項目があり、保育可能年齢や時給、レビュー数などの詳細条件を指定して検索することもできます^^
※こんな感じです


事前に本人登録を済ませておく必要がありますが、完了すれば後はアプリからすぐに利用できるようになります。
支払いはクレジットカード払いなので、シッター利用当日に料金を支払う必要もありません。
以前、北区の産褥シッターさんを利用したことがあるのですが、この時は利用する都度、書類に完了サインを書いたり、1日最大2時間、家事の範囲も限られたことしか対応してもらえず、結構不便さを感じていました。
キッズラインではスマホ一つあれば利用でき、シッターサービスだけでなく、家事の補助や料理などの色々なサービスも対応してくれるので本当に便利だなぁと感じましたね^^
当日の流れや必要な準備
スポンサーリンク
利用した当日は朝の10時から15時まで利用しました。
シッターさん到着前に替えのおむつ、着替え、離乳食やおもちゃなどの準備をする必要があります。
今回のシッターさんは自宅の近くにいらっしゃる方だったのですが、赤ちゃんの扱いに慣れた感じで、娘も泣かずに過ごせたようです^^
自宅近くにあるショッピングモールのキッズスペースで遊んだり、近所を散歩したりしたようで、お昼過ぎたら2時間近くお昼寝したようで、さすがだなぁと感心しましたね^^
ちなみに愛犬のチワワも最初はビクついていたものの、すぐに慣れたようで帰り際にはおとなしく抱っこされていました(笑)
シッター中もラインのようなメッセンジャー機能がキッズラインアプリの中にあるので、都度遊んでいる様子や気づいた事など色々と相互にコミュニケーションがとれるようになっているんです!!
なので、外出中でも今どんな様子か分かるし、安心して預けることができるようになっていました。
気になる利用料金は?

今回の利用は10時から15時までと5時間で、時給は1,300円のシッターさんにお願いしました。
自宅の近くの方だったので、交通費はかからなかったです^^
なので、利用料金は6,500円でこれに10%の手数料がかかるので、トータルで7,150円でした。
また、有難いことに私の会社の福利厚生が利用できたので、1時間につき700円の割引がききました!
これで3,500円の割引となるので、実質3,650円の利用料金となりました^^
これはかなりお得ですよね!!
キッズラインは色々な福利厚生サービスと提携しているようなので、チェックしてみるといいかもしれませんよ!
今回初めて利用したましたが、今後も間違いなくリピータになると思いました^^
気になる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
本日も読んで頂きましてありがとうございました!
スポンサーリンク
コメントを残す