スポンサーリンク
皆様、こんにちは!この前会社の飲み会があったのですが、最近のお酒は本当に種類が豊富で何を飲もうかと選ぶのが楽しいですよね(^^)その時に飲んだのがスパークリング日本酒だったのですが、これが本当に美味しかったです!!
最近ではスパークリング日本酒が流行っているということで、早速ゆきひろチェックしてみました!
最近流行の日本酒スパークリング

日本酒で有名なのはやはり「獺祭」ですよね!
私も飲んだことがありますが、すっきりとした味わいでほんのりした甘みもあり、本当に美味しいですよね!
ワイングラスで飲むのも流行っていますし、海外でも大人気商品のようで、日本でもなかなかいいお値段しますが、入荷待ちのお店に置いていないことも多いようです(^^)
一方のスパークリング日本酒は最近TVのCMでたまに見かけるようになりましたが、まだまだ置いているお店は少ないように思います。
スパークリング日本酒は食前酒でもいけますし、和洋中どんな料理にも合わせやすいのが特徴で、女性にも飲みやすくなっていますので、女子会でも人気のお酒になること間違いないです!
私が飲んだのは「澪」というお酒で、瓶で出てきたのですが、見た目もおしゃれで味もほんのり甘く、シュワシュワとして喉越しもよく、とても美味しかったです。
最近ではコンビニやスーパーでも取り扱っているお店が増えているようです☆
スパークリング日本酒の種類やお値段

(引用元 www.nomooo.jp/)
「澪」は2011年に宝酒造から発売されたスパークリング日本酒で、アルコール分は5%となっています。
お値段はそれぞれ150mlで285円、300mlで475円、750mlで1,187円とお手頃価格になっています。
※価格は宝酒造オンラインより

(引用元 www.tomozoe-honten.co.jp/)
一ノ蔵という会社から出ているのは「すず音」という銘柄で、1998年に発売されており、「澪」よりも歴史が長いですね!
こちらもアルコール分は5%で、300mlで715円(税抜)となっています。※一ノ蔵ホームページより

(引用元 www.gekkeikan.co.jp/)
月桂冠より発売されているのは「うたかた」というスパークリング日本酒です。
こちらもアルコール分は5%となっており、305mlで475円(税抜き)というお手頃価格です。
パッケージは京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」とのコラボレーションによる和をモチーフにしたお洒落なデザイン瓶で2014年に発売されました。
以上が主なスパークリング日本酒の銘柄になりますが、「澪、すず音、うたうた」のどれが一番おいしいでしょうか?
ここで実際に飲んでみたゆきひろの勝手にランキングをつけてみたいと思います。
3銘柄を勝手にランキング!!
スポンサーリンク
第1位 一ノ蔵 すず音
私が一番おいしいなと思ったのは「すず音」でした!
うたかたや澪と比べると、上品な味わいですっきりした後味も印象的でした。
お値段は少しはりますが、間違いなく満足できるお酒です(^^)
第2位 月桂冠 うたかた
澪と迷いましたが、うたかたを2位にしました!
澪よりも炭酸が強い印象で、ここは本当に好みだと思いますが、スパークリング感がより強いと感じ、2位にランクインしました!
第3位 宝酒造 澪
間違いなく美味しいです(^^)
お値段も手ごろでコンビニでも手に入ります!
ただ、この手ごろ感やもう少しプレミア感が欲しいなというところで惜しくも3位としました!
以上、勝手にランキングをお送りましたが、本当にどれも美味しくておすすめなので、ぜひぜひ一度飲んでみて下さい!
お花見ももう直ぐですし、外で飲むお酒は本当に美味しいですからね☆
これを機に、お気に入りのスパークリング日本酒を探してみてはいかがでしょうか(^^)
※お花見の記事はこちら☆
スポンサーリンク
コメントを残す