スポンサーリンク
低金利が続く昨今ですが、マンション購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
そんなマンション購入時には必ず入る火災保険、結構悩みどころですよね。
私もかなり色々と悩みました。
保険会社は色々なプランを用意していますし、最近では比較サイトも色々とあります。
そこで、今回は私が今のマンションを購入した際に加入したオススメの火災保険をご紹介します!
私が選んだのはこの保険!!

●関連記事:中古マンション選びのポイント☆
私は楽天銀行の「固定と変動」で住宅ローンを組んだのですが、銀行審査と並行して、火災保険の検討も行っていました。
楽天銀行さんからもおすすめの火災保険資料を頂きましたが、正直初めてのマンション購入で、気持ちは舞い上がっており、
いろんなプランがある中でどれを選べばいいのか、本当に必要な保障が何かわからないまま、決めようとしていました。
インターネットでも調べてみようと思い、火災保険のページを色々と探していたところ、自分にぴったりだと思える保険を探し当てました。
それが「セゾン自動車火災保険」でした!!
保障内容は組み合わせ自由!ネットで見積もり電話で相談
スポンサーリンク
セゾン自動車火災保険の特徴は、大きく分けて3つあります。
1.住まいにあわせて保障の組み合わせが自由
2.もしもの時も時価ではなく再調達価額で保険金が受け取れる
3.家財の保険金額が選べる
上記の中で一番いいなと思ったのは、保障の組み合わせが自由な点でした!
一般的な保険だと、色々な保障が組み込まれたプランが用意されており、そのプラン単位で選ぶことが通常です。
しかし、セゾンでは火災、落雷、水災など10項目にも及ぶ保障が用意されており、それらを好きなように組み立てることができるんですよ(^^)
これは画期的だなと思います☆
例えば、水災などは戸建やマンションの1階であれば必要な保障になってくると思いますが、マンションで2階以上だと必須ではなくなりますよね。
もちろん保障を少なくすればそれだけ保険料もお安くなります☆
また、保険金受け取りも時価ではなく、被害後の再調達価額というところも嬉しいですよね!
そして、家財にかける保険金額も選べることで、家財道具があまり多くない場合、保険金を少なくすることでその分の保険料のもお得になります。
このように、セゾンでは自分で組み合わせる必要があるため、まずはインターネットで見積もりをすることになります。
インターネットでの見積もりサイトも非常に分かりやすく、自分でつけたい保障にチェックを入れて概算を計算することができます。(※電話での見積もりも可能なようですよ☆)
その後、電話で見積もり内容の確認や相談をして決めていく流れになるので、インターネットの見積もり段階でよく分からずとりあえず保障をつけておいて、電話相談の時に変更することももちろん可能です。
実際に私もネット見積もりの段階では、色々と保障を付けて家財の保証金額も結構高めに設定した後、電話相談でかなり変更することになり、結果的にかなりお得な保険料になりました(^^)
やっぱり最後の決め手は保険料!

●関連記事:マイナス金利の個人への影響は?!
ネット見積もり、電話相談と進んで最終的な保険料が決まるのですが、私の場合の年間保険料はズバリ
「8,830円」となりました!!!
これは地震保険も含んだ料金になりますので、本当にお得だなと思いました☆
特に、家財と建物にいくら位の保障金額でどんな保障内容にしておくべきかは、戸建かマンションかでも異なってきますし、色々な条件を考える必要があるので、悩ましいところだと思います。
電話相談ではとても丁寧に説明してもらえるので、ぜひセゾンでご自身にあった火災保険をみつけてみてはいかがでしょうか☆
コメントを残す