スポンサーリンク
皆様、こんにちは!
最近は車離れが進んでいるという話をよく耳にしますが、わたくしも車は所有しておりません。
代わりにタイムズカープラスというカーシェアリングサービスを利用して、好きな時に車を運転しています^^
最近カーシェアリングサービスも結構一般的に広まってきたと思いますが、今回はカーシェアリング歴6年の私が感じたメリットやデメリットをお伝えしようと思います!
タイムズカープラスのシステムと料金設定

(引用元:https://liginc.co.jp/life/useful-info/131414)
●おススメ旅行記事:
気になる超豪華列車の旅☆
タイムズカープラスのシステムはとてもシンプルなので、順を追って説明しますね^^
①まずは、タイムズカープラスに入会する必要があります。
入会方法はネットで完結できるのでラクチンですね^^
私が入会した6年くらい前は、まだカーシェアリングサービスが始まったばかりで店舗まで行って入会手続きをしました^^;
②入会が完了したら、パソコンか携帯からマイページへログインして、自宅近辺にあるカーシェアリング用のカーステーションを探します。
私が入会した当時は、ラッキーな事に住んでいたマンションの目の前に大きなカーステーションがあり、プリウスやデミオなど4台ほど置いてありました。
③利用したい車を選び、利用時間を設定し、予約を完了させます。
④予約時間になったら、車に会員カードをかざして開錠します。
これはカーシェアリングを始めた当時はこのカードで開錠するというシステムに感動しましたね^^
⑤キーボックスから鍵を取り出し、ドライブ開始です!!
給油は専用カードを利用することで、提携ガソリンスタンドが無料で利用できます。
⑥終了時間になったら、元のステーションへ戻して、鍵をキーボックスに返却し、カードをかざして施錠するだけです。
一度会員になってしまえば、レンタカーのような手間いらずで簡単に車を運転することができますね^^
気になる料金設定ですが、漫画喫茶のようなイメージで、毎月の会員費(1,030円)と乗った分の利用料金という2段階になっています。
車の利用料金にはショートとパックの2つに分かれています。
ショートは15分単位の課金になっており、プリウスなどのベーシック車種で206円、BMWなどのプレミアム車種で412円から利用できます。
ちょっとしたお買い物やお出かけであれば、ベーシック車種2時間の利用で1,648円なので、タクシーを使うよりもお得ですよね☆
パック料金では以下のような6種類用意されています!
・6時間・・・4,020円
・12時間・・・6,690円+1km毎に16円
・24時間・・・8,230円+1km毎に16円
・アーリーナイトパック(18時~24時)・・・2,060円+1km毎に16円
・レイトナイトパック(24時~翌朝9時)・・・2,060円+1km毎に16円
・ダブルナイトパック(18時~翌朝9時)・・・2,580円+1km毎に16円
カーシェアリング5つのメリット
スポンサーリンク
6年以上利用しているカーシェアリングですが、特にいいなと感じることを5つ挙げたいと思います!
①料金設定が安い!
②ガソリン代もタダ!
③使いたい時にすぐ使える高い利便性
④車種が豊富!特に外車にも乗れるのがイイ
⑤事故の際にも安心できる事故対応
やはり1番のメリットは料金が安いことだと思います。
ショートでベーシック車種を1時間運転しても800円くらいです。
さらに、ガソリン代も提携しているガソリンスタンドであれば無料になりますし、車を持つと毎月必要な駐車場代も不要です。
また、毎年の自動車税や保険、車検などのメンテナンス費用もかかりません!
都内で月ぎめ駐車場を探すとなるとそれだけで2万か3万くらいしますし、ガソリン代、税金、保険、車検など、年間になおせばかなりの金額になることは間違いないですよね^^;
この費用が利用頻度に応じた金額になるだけで、かなりの金額がうくことになりますね☆
また、普段なかなか乗れないBMWやミニクーパーなどの高級車も利用できるところも嬉しいポイントですよね^^
初めてミニクーパーを運転した時に、ハンドルの前ではなく、運転席と助手席の真ん中にスピードメーターがあることにびっくりしたのを覚えています笑
カーシェアリングを開始して今までに実は1度事故を起こしたことがありました^^;
その時は不注意で、ブレーキの踏み込みが甘く、ゆっくりと前で信号待ちしている車にぶつかったんです。。。
かなり焦りましたが、すぐにサポートに電話してスピーディーに対応してもらえました。
初めての自動車事故だったのですが、電話口のオペレータの方がとても優しく、非常に安心感がありました。
事故費用も2万円でしたので、万が一の事故対応も非常に安心できます。
もちろんデメリットもあります

(引用元:http://toyokeizai.net/articles/-/106928)
●旅行記事:
最強のパワースポット☆霧島神宮
私的には結構メリットが多いと感じるカーシェアですが、いくつかデメリットかなという所も挙げてみました。
①カーステーションが近くにないと不便
②提携ガソリンスタンドが見つからないと不便
③予約が一杯だと不便
④長期でレンタルするには不便
⑤前に使っていた人の使い方が雑な時はイヤ
ざっと5つ程挙げてみました。
近くにカーステーションがない場合ですが、都会よりも田舎の方が当てはまるのかなと思います。
実際に私の実家である福岡の田舎ではステーションが見つかりませんでした^^;
が、田舎は1家に2台、3台が当り前の車社会なので、逆にカーシェアは都会エリアに向いているのかなと。
提携ガソリンスタンドもネットで調べれば近隣にあると思うので、調べてみれば解決しそうです。
予約が一杯の場合は確かに、起こるケースだと思います。
これに対しては、早めに予約するか、最寄り以外のステーションでも探してみるといいかもしれませんね。
長期で借りる場合には料金体系的に向いてないかなと思いますね。
なので、カーシェアは短期間の利用に適していると思います。
最後の前に利用していた人の使い方ですが、以前禁煙車なのにタバコ臭がする車がありました。
これにはさすがにクレームの電話をしましたが、これは利用者のモラルに依存する問題なので、運もあるのかなと思いますね^^;
以上、今回はカーシェアリングについてまとめてみました。
自分的には車を持つよりもかなりコスパがイイのかなと思うので、興味のある方は利用してみてはいかがでしょうか!
●タイムズカープラスホームページ:https://plus.timescar.jp/
スポンサーリンク
コメントを残す